このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
HEARTは、兵庫教育大学の教育研究成果をアーカイブし、世界に向けて発信します。
WEKO
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
テスト
会議発表論文 / Conference Paper
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
その他 / Others
研究報告書 / Research Paper
会議発表用資料 / Presentation
図書 / Book
学位論文 / Thesis or Dissertation
教材 / Learning Material
D_学術雑誌論文 / Journal Article
D_紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
D_会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
D_会議発表用資料 / Presentation
D_学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
D_図書 / Book
図書の一部 / Book
D_その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
学術雑誌掲載論文
Permalink : http://hdl.handle.net/10132/00019904
就学前児はどのような「願い」を持っているのか :「3つの願い」という方法を用いて
利用統計を見る
File / Name
License
2018_就学前児はどのような「願い」を持っているのか
2018_就学前児はどのような「願い」を持っているのか (1.97MB)
[ 119 downloads ]
アイテムタイプ
D_学術雑誌論文 / Journal Article
言語
日本語
キーワード
3つの願い, 就学前児, 将来の夢
著者
藤崎 亜由子
麻生 武
抄録
本研究は21世紀初頭における日本の就学前児の抱く「3つの願い」の標準データを収集し、その特徴を発達的に論じることが目的である。「3つの願い」とは、どんなことでもよいから3つだけ叶えられるとしたら何を願うかを尋ねる質問である。6年間(2002-2007年)、計864名(男児423名,女児441名)の幼児(3・4・5歳児)を対象にインタビュー調査を行った。その結果は以下の4点である。1)2)については、本研究の結果明らかになった幼児期の特徴である。3)4)は、日本における児童期・青年期のデータと共通する特徴がすでに幼児期にも芽生えていることを示す知見である。 1)3つ願い事を尋ねられて、3個答えられた人数は年長児68.3%、年中児59.3%、年少児51.5%であった。幼児期の子どもたちが「願い」をもつということ自体が、決して簡単ではないことを示している。加齢とともに願い事を3つとも回答できる人数は増加した。また、幼児期では男児よりも女児の回答数が多かった。2)幼児期には、「お金」や「社会的正義」などの抽象的な願いではなく、「いま・ここ」の生活世界に根差した願いが多い。ただし、年長児になるとより「将来の姿・仕事」にも関心が芽生え、未来についての願いがでてくる。特に女児にその傾向が強い。3)「所有物」「個人的要求」が多いのは児童期、青年期を対象としたデータとも共通する傾向である。ただし具体的な内容に関しては、幼児では身近なおもちゃを願うことが多い。4)男児は具体的な「所有物」、特におもちゃを願う割合が女児に比べて多く、一方で女児は「自己変革」や「人間関係」についての願いが多い。また、「動物」を飼いたいと願うのは女児で多い。この傾向は、現代日本の特徴として児童期、青年期を対象としたデータとも共通する傾向である。
雑誌名
子ども社会研究
号
24
ページ
95 - 113
発行年
2018-06-30
出版者
日本子ども社会学会
著者版フラグ
publisher
日本語 |
English
HEARTについて
・
HEARTとは
・
コンテンツの登録
・
オープンアクセス指針
(PDF)
・
本学発行電子ジャーナル
学内リンク
検索
兵庫教育大学
兵庫教育大学附属図書館
お問合せ
兵庫教育大学附属図書館
Tel:0795-44-2060
Powered by
WEKO